技能実習法に基づく新制度における技能実習生の入国から帰国までの主な流れは、下図のとおりとなります。
技能実習生の入国から帰国までの流れ
海外の送り出し機関から技能実習生受入れの流れをカンタン解説! お申し込みから日本へ入国、そして企業で実習して母国へ帰国するまでの流れとなります。
【入 国 前】
当組合へお申込みから技能実習生の入国までには、約7ヶ月の期間が必要です。
1.申込み2.送り出し機関より実習生を募集3.書類選考・現地面接4.事前教育(約6ヶ月)*介護の場合約12ヶ月5.申請書類提出・在留資格認定6.ビザ発給・入国7.技能実習生入国
【入 国 後】
外国人技能実習制度で受け入れた技能実習生が日本に入国後、必ず受けなければならない講習が『入国後法定1ヵ月講習』です。
この間に日本語・生活マナーや労働法・入管法を学ぶことになります。
【実習先へ配属】
講習修了後、企業へ配属となります。
出典資料:JITCO 公益財団法人国際人材協力機構
出典資料:厚生労働省
ヒアリング
貴社の事情をお伺いしながら、「実習生受け入れ」に関して最適な形をご提案させていただきます。
送り出し機関にて実習生を募集
実習生の選考及び 雇用契約
現地での事前講習 (約3ヶ月 480時間以上)
日本入国
法定講習 (約1ヶ月 176時間)
実習スタート
技能検定試験
技能実習2号 (2年目以降)
技能実習2号(2年目以降)
母国へ帰国
技能実習3号
特定技能1号